お風呂ダイエットは、からだが温まり代謝アップやむくみ改善、美肌効果につながるダイエット法です。
お金をかけたり通ったりすることもないので、テレワークで運動不足の人や、家事・育児に追われて「自分を磨く時間がない」という方にもおすすめです。
本記事では、お風呂ダイエットの効果や具体的な入浴法、注意点を解説します。湯船に浸かりながらできるマッサージやエクササイズを知りたい方もぜひご覧ください。
色々なダイエットをしたけど成功しない、独学では物足りない。そんな方は、女性専用パーソナルジムを検討してみませんか?
『Reborn Myself(リボーンマイセルフ)』なら独自の遺伝子検査で体質を把握し、あなたに合ったトレーニングから食事まで親身に指導・サポートをしてくれます。
- 美しく痩せてモテたい
- 自分に合う食事や運動法を知りたい
- コンプレックスを克服して自信を持ちたい
など「今度こそ痩せたい、キレイになりたい」という方は、早速、無料カウンセリングを受けてみましょう。
詳細はこちら>>Reborn Myself
お風呂ダイエットとは?その効果について
お風呂ダイエットとは、適切な温度や入浴時間を守ることで入浴のメリットを引き出し、さまざまな効果につながるダイエット法です。
時間がなくてシャワーで済ましたり湯船に数分だけ浸かるような、いつも何気なく入っているお風呂を少し見直すことで、ダイエット成功に近づくでしょう。
お風呂ダイエットの効果は大別すると次の3つです。
- 血流がよくなる
- むくみ軽減
- 睡眠改善
それぞれについて詳しく説明します。
血流がよくなる
入浴することでからだの芯まで温まり、血液の流れがスムーズになります。
体中の血行が良くなると下記のようなメリットにつながります。
- 冷え性の改善
- 代謝が高まり、美肌効果につながる
- コリやこわばった筋肉がほぐれる
- 自律神経が整い、リラックス効果につながる
- 自然治癒力が高まり、疲れが回復する など
このようにダイエット効果以外にも健康的なからだ作りのためにも嬉しい効果が期待できます。
むくみ解消につながる
多くの女性が悩む「むくみ」の主な原因は血行不良が大きく関わっています。そのため、前述した通り、血行を促すのに効果的なお風呂はむくみ解消にもつながります。
むくみの変化はわかりやすいので、
- 夕方になると脚がパンパンになる
- 顔がむくみやすい
という人はむくみが取れるだけでスッキリとした見た目の変化を感じるでしょう。
変化がすぐわかるのは、ダイエットのモチベーション維持にもなります。
>>関連記事:見た目も痩せ始める期間はどのくらい?モチベ維持のコツも詳しく紹介
睡眠改善
入浴には質のよい睡眠に誘う作用があります。
慢性的な睡眠不足は体内のホルモン分泌や自律神経機能に大きな影響を及ぼし、暴飲暴食や心やからだの不調などにつながります。
ダイエット成功のためにも、効果的な入浴を行いぐっすり眠ることも大切です。
また、睡眠を制すると、ダイエットだけではなく、美肌や心やからだの疲労回復、記憶の整理 などさまざまなメリットにもつながります。
>>関連記事:ダイエット中は何時に寝るのが正解?睡眠の効果やポイントを解説!
お風呂ダイエットが向かない人
お風呂ダイエットは比較的、誰でも取り入れやすいダイエット法ですが、次のような症状がある人は念のため控えた方が良いでしょう。
▼こんな人は注意
- 妊娠中
- 貧血気味
- 持病がある
- 体調がすぐれない
- 極端な食事制限をしている
また、上記に該当していなくても長風呂は控え、入浴中に不調を感じたら無理せず中断しましょう。
我慢大会ではなく、あくまでもからだを整えるための入浴ですので絶対に無理は禁物です。
お風呂ダイエットの方法2選!
ここからは、具体的なお風呂ダイエットの入浴法を2つご紹介します。
すぐに実践できるので、今夜のバスタイムから挑戦してみてくださいね。
半身浴
半身浴は、文字通り半身だけを湯船につけてゆっくり時間をかけてからだを温める入浴法で、時間があるときにおすすめです。
芯まで温まり発汗作用が高まるので、むくみや冷え症改善に効果的です。
▼半身浴のやり方
みぞおちあたりまで湯船につけ、約40度のお湯で30分ほど顔に汗をかくまで入浴する
なお上記は、快眠のための入浴法として厚生労働省が推奨している方法なので、夜もぐっすり眠ることができるでしょう。
参照:快眠と生活習慣[e-ヘルスネット]|厚生労働省
半身浴をより楽しむために
半身浴は比較的長く入浴することになるので、その間に音楽を聴いたり、アロマキャンドルを灯したりすることでよりリラックス効果が期待できます。
また美肌や発汗作用があるバスソルトなどを活用するのもおすすめです。
自分なりに素敵な時間になるように工夫してみると、苦であるはずのダイエットも余裕をもって続けられるでしょう。
高温反復入浴法
高温反復入浴法とは、熱いお湯に入ったり(入浴)、出たり(休憩)を繰り返す入浴方法で、カロリー消費にもつながると言われています。
半身浴のように時間をかけ無くても効果が期待できるので、時間がない日にもおすすめです。
▼高温反復法のやり方(お湯の温度42℃〜43℃)
- 全身浴 3分間 ※1回目
- 5分間の休憩…頭orからだを洗う
- 全身浴 3分間 ※2回目
- 5分間の休憩…頭orからだを洗う
- 全身浴 5分間 ※3回目
ただし、高温反復入浴法はからだにかかる負担が大きい入浴法なので、毎日実践するのではなく週1〜2回程度に留めておきましょう。
注意点
「半身浴」「高温反復入浴法」どちらの場合でも、間違った方法で逆効果にならないように、下記の注意点を確認しておきましょう。
注意点1:水分補給を行う
脱水症状を防止するために、お風呂に入る前後とお風呂に入っているときは、コップ1杯程度の水分を準備しておき、こまめに補給しましょう。
注意点2:からだを冷やさない
特に半身浴の場合は、湯船に浸かっていない肩などが冷えないようにタオルをかけておくようにしましょう。
また、入浴後はせっかく温まったからだを冷やさないように、乾いたタオルでしっかり水分を拭き取ることも大切です。
冬場は、脱衣所や部屋を暖めておき、湯冷めしない格好で過ごす工夫をすると良いでしょう。
お風呂でできるマッサージ・エクササイズ
入浴中はからだが温まることで筋肉が緩みやすいので、ダイエット効果を高めるために次のようなストレッチやマッサージを取り入れるのもおすすめです。
それぞれリラックスしながら、無理のない範囲で続けてみてください。
腰捻りストレッチ
腰回りをストレッチすることで、くびれにつながります。また、捻る運動で腸も刺激されるため便秘症の方にもおすすめです。
- 湯船に浸かった状態で、上半身だけ左右どちらかに捻って浴槽のフチを掴み30秒キープする。
- 反対側も同様に行う。
足首・ふくらはぎのマッサージ
足の末端からストレッチすることで足全体の血行がスムーズになります。
- まずは足指を1本ずつ曲げる&反らすを繰り返す。
- 足首を左右に大きく各10回まわしてほぐす。
- 足首からひざ裏に向かって、裏側全体をを指圧する。
- 両手でつかみ、足首からひざにむかって、ねじるように動かす。
バタ足エクササイズ
脚全体の筋肉を揺さぶることで、むくみ改善に効果的です。
- 湯船の中で足をなるべく伸ばして座る。
- バタ足をするように左右の足を上下20〜50回バタバタと動かす。
>>関連記事:有酸素運動と筋トレはどちらがダイエットに効果的?順番や頻度について
まとめ
本記事では、お風呂ダイエットの効果や具体的な入浴法、注意点などを解説しました。
正しく入浴することで、むくみ解消や代謝アップなどダイエットに嬉しい効果がたくさん期待できます。
何気なく入っていたお風呂にバズグッズなどを取り入れて、自分磨きと極上のご褒美タイムにすれば、苦しいはずのダイエットも余裕をもって続けることができるでしょう。
女性専用パーソナルジム『Reborn Myself(リボーンマイセルフ)』では、独自の遺伝子検査をもとに、あなたに合ったトレーニングから食事まで親身に指導・サポートをしてくれます。
「自分に自信を持ちたい」「変わりたい」と思っている方は、早速、無料カウンセリングを受けてみましょう。
詳細はこちら>>Reborn Myself